2013年1月10日午後7時~9時大阪弥生会館
出席:会長・副会長=市橋(10)、友松(13)、片江(17)、鈴木(20)
常任幹事=村嶋(17)、伊達(22)、井上(22)、苅田(23)
岡部(28)、宮本(45)、清水(45)
学年幹事=吉田(12)、上林(29)
H25年当番幹事=篠原(26)、立石(36)、高田(46)
文責:鈴木
1.会長あいさつ
・今年の総会は30回の記念総会となる
・90回ラグビー全国大会出場メンバーが筑波大学で頑張っている。文武両道で、福高OBとして誇らしい
2.平成25年度総会準備(26回篠原、36回立石)報告
・5月18日(土)午前11時30分~午後3時、ホテルエルセラーン大阪で開催。新会場となるホテルはクロークがないため、総会スタッフでクロークを運営する。
・来賓控え室は15階に確保する
・会費は一般8000円、現役学生無料とし、20歳代は3000円とする。(決定)
・30回記念講演として、ペシャワール会現地代表の中村哲さん(高17)に依頼。
1時間枠を確保するため、今年は開始を30分早め、午前11時30分とする。
中村哲さん講演のため、参加者が増える可能性がある(最大180人まで収容)。
・恒例の応援団演舞では、今回の会場は太鼓が使えるため、応援団OBで太鼓をたたける人を募集する。
・恒例の「祝いめでた」の歌唱を景気よく賑やかにするため、本部総会で出演する、いわゆる名物三人衆に依頼してはとの要望がありましたが、太鼓の叩きて招聘などで経費がかかることを考えると、前年通りでいいのではないかと収まった。
3.関西朝ぼらけ2013年度号について(鈴木)報告
・3月末の発行を目指して準備中。
今回は各学年の活動報告を中心に編集を予定。
各学年幹事にアンケートを配布して、協力を要請。
・同時に各学年および個人に広告の協力も依頼。
4.近畿修猷会参加報告(鈴木)報告
・11月3日の近畿修猷会に出席。
3時からの開催なので、終了が6時過ぎとなり、2次会への流れとしては、時間的にちょうど良かった。
・クラブ活動が盛んで、その成果を発表する文化祭のような楽しさがあった。
5.紅梅会参加について(片江)
・紅梅会は東京からは参加していず、関西からはできれば参加する方向で決定。
・福岡での開催のため、交通費は自費負担、祝儀は会負担とする。
6.新年会開催について(伊達)
・恒例の新年会を1月25日(金)、堂島ホテルで開催するが、参加者集めに毎回苦労をする。
今後は土曜日の午後とか開催日の変更も考えている。
→まずは、新年会の開催のPRを会員全体におこなうことが先決ではないか。朝ぼらけやHPに掲載して、より多くの人に周知できるよう広報委員会も努力する(鈴木)
→新年会は常任幹事だけの集まりと思っている会員もいるので、もっとPRが必要では(学年幹事からの意見)