2012年6月28日午後7時~9時 大阪弥生会館
出席:会長・副会長=市橋(10)、杉原(5)、友松(13)、片江(17)、鈴木(20)
常任幹事=村嶋(17)、山本(22)、伊達(22)、井上(22)、篠原(26)
H24年当番幹事=赤崎(25)、木田(25)、宮本(45)
H25年当番幹事=阿部(26)、重谷(36)、神尾(46)

文責:鈴木

1.会長あいさつ

・今年度の総会はまとまりがあり、非常によくできていた。
当番幹事の皆さんに感謝する。
現役大学生が壇上で一言語る趣向も、とてもよかった

・辰巳・杉原副会長は2年前に辞意を表明され、会長預かりとなっていたが、この6月30日をもって、退任とする(全員が承認

2.平成24年度総会総括(木田) 報告

・出席者は125人(来賓8人、会員93人、学生24人)

・総会はメニューを詰め込みすぎて、歓談の時間が少なかった。
現役大学生のフォローの時間も少なかったと反省している

・現役大学生への勧誘はFBが効果的(45回・宮本さんが対応)だが、30代~40代の人たちが思ったほど集まらず、出席を増やす工夫が今後必要と感じた

3.平成24年度総会会計(赤崎) 報告

・収入は参加費(699,000円)+ご祝儀(70,000円)+準備金(200,000円)=969,000円。支出は845,756円で、差額の123,244円を会に返却することができた

・受付で毎年、会費支払済みの方への対応でスムーズにいかないことが多い。
今後は新しく会費の10年払いを受け付けないことに、全員一致で決定

4.平成25年度総会準備について(阿部) 報告

・平成25年5月18日(土)にホテルエルセラーン大阪(堂島)で行うことに関しては、全員が承認

・会費は会員9000円、学生2000円、20歳代5000円にしたいとの提案があったが、今までどおり、会費8000円、学生無料で行い、不足分は会から補ってはどうかとの意見が出た。
会費については継続協議する(20歳代は未定)

・定時制との合同開催の案が出たが、今まで通り、全日制のみで行うことに決定

5.他地域同窓会参加報告(市橋会長)

・4月21日東京、6月10日福岡の総会に出席。関西が在校生を招いていることが注目されている

・東京は朝ぼらけの発行に注力している

6.常任幹事・学年幹事の整備に関しての報告(山本)

・空席であった学年について、8学年で学年幹事が決定した。
35回=板澤達雄、36回=立石文彦、39回=宅真由美、48回=三宅敬士、59回=高橋拓弥、60回=吉田沙和美、63回=末松千知、64回=野中崇之

・27回、31回も学年幹事が転出のため、実質上学年幹事が不在になっている。
基本的には同期同士の話し合いで幹事をきめてもらう方向で、前学年幹事に連絡をとる

・組織推進部では、今里(21)・篠原(26)の2人から退任の申し出があり、清水(45)・玉川(52)の2人を山本部長が推挙。
組織推進部の新体制は、山本(部長・留任・22)

・江野(留任・33)・清水(新任・45)・玉川(新任・52)の4人で行いたいと提案。出席者全員が了承

7.企画運営部からの報告(伊達 22)

・恒例のビール祭りを8月31日(金)、スーパドライで開催。
別途案内をホームページ等で案内する。