2020年6月17日午後19:00-20:00
大阪市立総合生涯学習センター
会長=岡部(28)
幹事長=澤(24)
幹事他=宮崎(36)、渡部(45)、武尾数久(48)、奥畑(63)、林田(63)、永島(63)
文責=澤

<議題>
1.はじめに
・岡部会長より、新型コロナウイルス感染拡大にともなう現状等を含め、挨拶がなされた。

2.学年幹事会の再構築に関する意見交換
・前回、総務部長が提示した資料内容を再度確認し、会長より学年幹事が表の回(1年時の3年生まで、3年時の1年生まで)をフォローすれば全体が繋がるという考え方が示された。
・本年9~10月に学年幹事会を開催する前提で準備を進める予定で、やり方等については会長と総務部長で検討する。

3.令和2年度の企画(納涼ビアパーティー、新年会、利き酒会等)の確認と日時の決定
・本年の納涼ビアパーティー開催について検討を行い、開催について意見が分かれたが、以下の点が確認された。
 -新型コロナウィルス感染のクラスターの懸念もあるため、最終的には同窓会としての開催はせず、有志による開催として実施する。
 -開催日は本年8月28日(金)とし、アサヒスーパードライ梅田を予約済であると思われるため、企画部内で再度確認を行う。
 -納涼ビアパーティーの案内、出席者のとりまとめ、会場との折衝等は従来通り企画部にて行う。
・新年会については、月末の開催は避けて欲しいとの意見も踏まえ、2021年1月22日(金)の開催とする。場所については、特に希望はないため前回と同じ会場にまず問い合わせを行う。
補足:
会長より、利き酒会も本年は中止の見込みであることが説明された(理由:月桂冠大倉記念館が9月まで閉館で、他の会場も新型コロナの影響で試飲不可や大人数での入館制限等をしているため)。

4.副幹事長選任の件
・空席となっている副幹事長の候補について検討を行ったが、推薦者は出なかった。
・会長および幹事長の意見により、板澤広報部部長に副幹事長就任の打診を会長から行うこととする。

5.住所録の管理手順の徹底
・本年6月9日に、馬場功先輩のご家族より福岡同窓会事務局より今後郵便物は不要との連絡を受けたが、その後関西福中・福高同窓会内で適切に対応がされていないため、再度手順が確認された。
 -会員の連絡先等の情報を得た場合には、情報管理部へ報告する
 -情報管理部はこれを一括管理する。
 -行事の案内に必要な会員情報は都度情報管理部から提供を受ける。
 -情報を受けた者は、会員情報の変更を得た場合にはこれを情報管理部へフィードバックする。

6.各部からの連絡事項
・井上副会長からの連絡として、朝ぼらけの広告費用、年2回の掲載分30000円(=15000円×2回)を一括して支払っていることが報告された。
・今回は、当番幹事からの総会・懇親会に関する進捗報告はないことが報告された。
・前会長の合屋先輩が本年4月に逝去されたことが報告された。
・次回幹事会は、2020年11月18日(水)19時から大阪市立総合生涯学習センターで開催予定。

以上