2020年3月25日午後19:00-20:20
大阪市立総合生涯学習センター
会長=岡部(28)
幹事長=澤(24)
幹事他=山崎(33)、小松(33)、宮崎(36)、横尾(39)、古賀(41)、中島(42)、渡部(45)、玉川(52)
奥畑(63)、林田(63)、永島(63)
文責=澤
<議題>
1.第37回 総会・懇親会 準備状況
・当番幹事の山崎さん(33)および当番幹事と一緒に準備をして頂いている宮崎さん(36)と横尾さん(39)から、第37回の企画案としてコンセプト(テーマ:多様性が生み出すOne for All. All for One.の精神)、イベント内容(「中村 哲を偲んで」および「福高ラグビー部に想いをはせて」)、目標参加動員数、予算運用案、懇親会メニューの刷新等が説明された。
・提示された企画案について意見交換を行い、以下の点を踏まえて提示された企画案で準備を進める。
-黙とうは総会の最初に行うので、イベント「中村 哲を偲んで」の中では黙とうはしない。
-学生については、従来通り会費(2000円)を支払った学生会員は参加費を徴収しない。
-学生会員の参加が多く予算をオーバーした場合には、そのオーバー分は同窓会の会計から補填する。
-返信用ハガキには各自で切手を貼付してもらうことにする。
・新型コロナウィルスの感染拡大を受け、第37回総会・懇親会の開催時期について議論を行い、会員や来賓の安全を鑑み、開催を延期(来年の5月15日に延期)することが出席者全員一致で決定された。当番幹事は引き続き「3」の回が担当する。なお、当番幹事より、来年5月15日は同じ会場を仮予約済で、延期に伴うキャンセル料は3月中であれば発生しないことを会場側(ホテル側)に確認済であることが説明された。
・総会・懇親会延期の周知について:
-延期の周知書面(開催予定日:来年5月15日は明記)は当番幹事にて作成し、会長および幹事長が確認後に、関西朝ぼらけおよび年会費振込用紙と共に当番幹事にて発送する。
-当番幹事は延期の書面を情報管理部部長の宮本さん(45)にも共有し、情報管理部はホームページ、Facebook、メール配信で延期の周知を行う。
・封筒入れ作業について:
-本年4月5日(日)に岡部会長宅にて行う。
-作業する人員は当番幹事にて手配するが、不足する場合には幹事長に連絡し、常任幹事の応援を求める。
-当番幹事は、情報管理部部長の宮本さん(45)から会員データを入手して発送数を確認し、封筒や住所のシールの手配、および住所シールの作成を行う。
-同封する関西朝ぼらけと会費振込用紙は、本年4月4日までに岡部会長宅に届くよう手配する。(関西朝ぼらけは広報部部長の板澤さん(35)、会費振込用紙は会計 渡部さん(45)が手配送付する。送付部数は共に900部)
2.各部からの連絡事項
1)学年幹事会の企画について
・総務部部長の古賀さん(41)から関西福中・福高同窓会の課題(会員の減少)、対策案(若手層の参加率向上、参加年代の隔たり解消)が説明され、学年幹事制度の準備/運営案が示された。
・学年幹事の仕切り直しとして、コアとなる人員の発掘をおこなうため、重点的に30~40代の会員を対象にローラー作戦を行うことや、当番幹事から提案がでている「学年単位での総会・懇親会の動員活動」とリンクして活動を行う等について意見交換がなされた。
・新規会員の情報については、情報管理部は総務部部長の古賀さんにも共有を行うようにする。
2)関西朝ぼらけついて
・広報部部長に代わり、幹事長から本年4月1日に関西朝ぼらけが発刊となることが報告され、ゲラ刷りが資料として配布された。
3.各部からの連絡事項
・総会・懇親会の延期により本年4月22日の幹事会は中止し、次の幹事会は本年6月17日(水)に開催とする。なお、6月17日は総会・懇親会に関する議題は取り上げない予定のため当番幹事の出席は必須とはしないこととする。
以上