2017年7月19日午後7時~9時
大阪市立総合生涯学習センター
会長=山本(22)
副会長=村嶋(17)、鈴木(20)、井上(22)、伊達(22)、岡部(28)
常任幹事長=澤(24)、組織推進部長=中野(24)
常任幹事=上林(29)、清水(45)、末信(47)、玉川(52)
第35回当番幹事=古賀(41)、高橋(41)
文責=鈴木
1.第34回総会の総括(鈴木・報告)
・参加者は会員108人、来賓11人で計119人。
・100周年プロジェクトチームが組まれ、常任幹事一丸となって取り組んだため、非常にうまく進んだ。
・写真データの手配は山本会長が花田副校長に依頼してくれるなど、本部との連携がうまくいったのも、今回の成功の一因である。データの処理は岡部副会長はじめICTサービス部が頑張ってくれ、見応えあるものになった。
・100周年記念ということで「鏡開き」をしたが、末信さんの尽力で格安でできた。
・「思い出の歌コーナー」は村嶋副会長の準備が万全だった。予想以上に盛り上がり、来年も開催を望む声があった。
・申し込んだにもかかわらず参加者名簿に反映されていない人が7人いて、受付が少し混乱した。
・総会収支は別表参照。84,072円の黒字であった。
・100周年グッズの配布について…枡は当日出席していてもらえなかった2人に、参加者の枡の中から渡すように手配する。100周年クリアファイルは増刷が可能なら会費を納めていて総会に不参加だった人(100人程度)に配布する。
2.第35回総会について(鈴木・報告)
・来年は5月19日(土)、ホテルエルセラーン大阪を予約済。例年5月第2土曜であるが、ホテルの都合で1週間遅らせての開催となる。
・41回の古賀さん、高橋さんの紹介。
3.総会案内ハガキ発送後の名簿メンテナンスに関して(岡部・報告)
・今年は既存の関西会員657人に加え、本部の名簿に掲載されていて関西の名簿になかった414人、計1071人に総会案内状を送付した。出席・欠席等のレスポンスがあったのは279人(26%)、宛名不明142人、回答無し650人。ご逝去、退会希望を反映すると現在の会員数は905人となる。
4.福高生修学旅行関西地区研修スケジュールの報告(清水)
・11月12日~16日の修学旅行の最終日の関西地区研修では、弁護士事務所研修(淀屋橋・山上合同=清水)とパナソニック訪問=石津の2班に分かれて研修。石津・清水がそれぞれ対応。
5.企画運営部からの報告(上林)
・ビアパーティー(8月25日)はスーパードライ梅田で19:00~。会費5000円。ラグビー観戦は末信から発信。
6.組織推進部からの報告(中野)
・学年幹事の見直しのため、現在の学年幹事に意思確認のハガキを送ったがレスポンスが非常に悪い。総会出席者に携帯電話番号を聞いたので、ショートメールを送るなどして、学年幹事を依頼したい。
7.会計部からの報告(井上)
・会費納入者の目標である200人を達成し、会費納入額が40万円を超えた。
8.ICTサービス部からの報告(岡部)
・新HPの使い勝手を聞きたい。操作マニュアルを作成予定。アクセス権を設定するので、投稿してほしい。
以上