2015年3月11日午後7時~9時 大阪弥生会館
会長=山本(22)
副会長=鈴木(20)、井上(22)、岡部(28)
幹事長=伊達(22)、澤(24)
常任幹事=中野(24)、清水(45)、渡部(45)、末信(47)、玉川(52)

文責:渡部

1.挨拶(山本会長)

・再来年の創立100周年に向けて、縦と横の繋がりを強化しつつ盛り上げていきたい。
イベント予算は学年毎に割り振られる模様。
さしあたり、5月の関西総会に向けて準備していこう。

2.次回総会準備進捗報告(岡部副会長)

・2015年5月16日午後2時~4時30分、ホテルエルセラーンで実施。
決定事項は、スピーチ:18回吉田氏、恩師:田中先生(英語)、司会:28回大塚真理氏。
来賓として本部会長や校長を迎え、呑む時間を長くとってくだけた会にしたい。
昨年のイベントの模様をスライドで流す。太鼓は予算の都合上今回は見送り。

【告知について】
チラシのゲラチェック⇒承認。
3/28に岡部氏宅で案内状等の封入作業を行い、4月上旬に発送。
730部ほど。4/20までに返事をいただけるよう記載。
郵便にかかるコストを下げることが課題。

3.各委員会からの報告

・会計=総会はほぼ予算通りで収まった。
会費収入が40万の見込みに対して36万円であった。
振込の際には、卒業会を明記するよう依頼する。

・企画運営部=新年会はほぼ予算通り(若干の赤字)であった。
今年の利き酒の会は6末~7頭で手配する。
参加者多数の場合は、船(定員19名)の数を増やす。
宴会場は定員40名とのこと。他にもイベント企画予定。

・組織推進部=幹事会出席率も高く、会長のサポートをしっかりしていく。

・文書広報部=2015年発行の関西朝ぼらけを、1500部に増部。6P~8Pになる。
本部で配布する分を増刷した。その予算は+1000円くらい。
トータルの予算で16万弱になる。⇒承認

・ITCサービス部=HP告知に対するレスポンス率について、やはり同時にメールを送付するとレス率は上がる。
問題点は、告知等に使用する名簿のメールアドレスが会社PCや個人の携帯アドレスが多数見受けられ、エラーで届かない場合もある事。

以上