2014年6月11日午後7時~9時 大阪弥生会館
会長=山本(22)
副会長=村嶋(17)、鈴木(20)、井上(22)、岡部(28)
常任幹事長=伊達(22)
常任幹事=中野(24)、板澤(35)、清水(45)、末信(47)、玉川(52)
文責:鈴木
1.新会長紹介(鈴木・報告)
・友松前会長は病気治療のため3月に辞意を表明され、後任として山本組織推進部長を指名。
6月1日付けで山本会長が誕生した。
2.山本会長のあいさつ
・本部では3年後の100周年に向けて着々と一丸となっている。
関西も一翼を担って、一つになって頑張っていきたい
・明るい同窓会にしたい
3.本部総会出席の報告(山本)
・福中・福高同窓会会則第8条の変更により、本会は正式には「福中・福高同窓会関西支部 関西福中・福高同窓会」となった。運営などは従来通り。
・100周年事業として、講堂の建設、留学生基金整備などが進んでいる(鈴木・報告)
4.第31回総会の結果報告
・参加114人で総会は盛会だった。
案内状を約700通出し、40通が宛て先不明で返送された。若い世代への郵送案内は不要ではないか。
席次配置や機器操作などで小さな問題もあった。
参加が少ない学年に向けての働きかけが必要(末信)
・東北支援活動の報告は熱心に聴いてもらい、懇親会前に講演を設定したのもよかった。
カンパは78500円集まった(村嶋)
・収入は776000円。支出は887652円。
例年、会から20万円補助しているので、今回は88348円の黒字となった(井上)
5.第32回総会に向けての決意表明(岡部)
・現在、28回の同期を集めている
・毎回、若い人の参加費がまちまちなので、統一してはどうかとの意見があり、学生=無料、20代=3000円、遠方から=5000円、一般8000円で決定
6.酒蔵見学について(末信)
・18人の参加者があり、行程を2版に分けて実施する予定
7.次期常任幹事会について
・現在、兼任になっている事務局長の扱いと欠員が出ている常任幹事の補充について、会長が組織案をメールで常任幹事に配信し、その後常任幹事会を開催して審議・決定する。
次回常任幹事会は7月30日(水)午後7時~、弥生会館で(決定)