2011年7月5日午後6時30分~9時 大阪弥生会館
出席:会長・副会長=市橋(10)、辰巳(6)、鈴木(20)
常任幹事=桑野(13)、友松(13)、片江(17)
山本(22)、伊達(22)井上(22)、江野(33)
当番幹事=中野(24)、澤(24)、梶本(24)
赤崎(25)、木田(25)、赤木(45)、藤山(45)、宮本(45)

文責:鈴木

1.納涼ビールパーティーの準備状況(伊達)報告

・8月26日(金)スーパードライ梅田で、18:00(開場)、18:30スタートで実施予定。

・40人参加を目標に、広報を開始する。

2.同窓会役員について(市橋)

・事務局長の友松さん、常任幹事長の片江さんを、副会長兼任とする
(満場一致で承認、決定)。

・副会長の定員を、現在の4名から若干名と同窓会規約を改正する
(満場一致で承認、決定。)

・辰巳副会長が辞任の意向、この案件は市橋会長預かりとする。

3.本部同窓会&関博会参加報告(市橋・辰巳)報告

・今年は関西と同じように本部総会でも応援団の演舞があった。

・関博会は、かつて関西に住んだ経験がある人の集まりであるが、最近では関西の同窓会に出席経験があれば参加OKとなり、年々盛況になっている(辰巳)。

4.総会の総括と当番幹事への引継ぎ(澤・中野)報告

・今年度の参加者は129名。

・総計で916,908円の支出。
収入は参加費705,000円+ご祝儀70,000円=775,000円

・出席者数は昨年より4名多いが、会員の参加が減り、学生数が22名と増えたため、参加収入は昨年より59,000円減少。

・プロジェクターの操作を毎年岡部さん(28)が行っているが、打ち合わせが不十分だったため、講演の内容と映像がそぐわないものになった。
今後は当番幹事が操作を行ってもいいのではないか(片江さん、岡部さんの代理発言)。

5.学年幹事増加対策状況(友松・山本)報告

・空白の学年で、4学年分はラグビー部OBに幹事を依頼した。

・同窓会本部への当番幹事を推薦してくれるよう依頼しており、少しずつ結果が出てきている。

・総会欠席の旨の返事をくれた方は、当会の活動に理解があると思えるので、学年幹事が空席の年次の方へ組織推進部としてアプローチを考える。